ホームページをリニューアルしました。こちらからどうぞ。

お知らせ

恒例!!「仏壇大博覧会」について

投稿日 2013.03.25

当社の年間スケジュールの中で最も重要な事業が、このお仏壇の

「大博覧会」です。 

 

今年も五月の連休中3日、4日、5日、6日の4日間、いつもの出雲

市体育館で開催を致します。

毎年、春のお彼岸が過ぎますと当社の営業マンは、普段の営業活

動とこの博覧会にご来展を頂けるお客様に対してのアプローチを致

します。今日からその活動に入ります。先ずは、新聞の折り込みチラ

シもこうして出来ていますのでこのチラシを配布しながらセールス活

動をしてまいります。

 

IMG_1537.jpg

 

表面です。

 

IMG_1538.jpg

 

表面の左側半分は、金仏壇コーナーです。

 

IMG_1539.jpg

 

金仏壇は18号から40号三方開まで67万円から300万円の

18種類を掲載していますが、会場では約70種類を陳列いたしま

す。

 

IMG_1540.jpg

 

右半分は、唐木仏壇です。16号から30号まで、58万円から

256万円の18種類を掲載しています。

 

 

IMG_1541.jpg

 

特に、桜製の正真正銘国内産の「出雲」当社のオリジナルのお

仏壇として今回10本についてのみ特別価格として58万円にて

ご奉仕させて頂きます。

 

IMG_1542.jpg

 

裏面は、盆提灯。今年の新作の内覧会として展示いたします。

毎年、この5月にご家族そろってご来場いただいております。

 

IMG_1543.jpg

 

そして、各種仏具です。

 

IMG_1545.jpg

 

マンション用のモダン仏壇や上置き仏壇」、掛け軸、線香、数珠な

ども多数展示いたします。

 

IMG_1544.jpg

 

今年は、当社の5代目のマッチのデザインをして頂いております

浄土真宗本願寺派布教師 

   目次 知浄 師   が過去に出版されて

いる本の詩や絵画の原画展を開催することになりました。

初日の5月3日には、ご本人様に会場にお越しいただき直接ご

説明を頂きましたり、書籍をお買い求めいただきました方にサイ

ンをして頂くことになっておりますのでどうぞ、3日の初日にご都

合のつくお方は、是非ご来場くださいませ。

 

 

 

 

 

当社社長「原田明成」が「島根の社長」という番組に出ています!!

投稿日 2013.03.01

島根県内100社の社長と共に社業の現状と未来に向け

て熱く語っています。

 

http://shimane-president.net/butsudannoharada

「求法の会」終了について

投稿日 2013.02.18

平成8年1月から18年間に渡って継続開催して参りました

「求法の会」を2月16日に開催いたしました172回で誠に

勝手ながら終了させて頂くことになりました。

 

長い間、お世話を頂きました

寺町日蓮宗   長満寺 前ご住職 小林 哲朗 様、

寺町曹洞宗   全龍寺 ご住職   佐藤 直宗 様、

外中原町曹洞宗 法眼寺 ご住職  伊東 充伸 様 には

この場を借りて深く感謝をし、厚く御礼を申し上げます。

 

また、寒い日も暑い日も雨の降る日も雪の降る日も

第3土曜日は「求法の日」とカレンダーに書いてご来店いた

だき、熱心に聴講いただきました172回、のべ約5,000人

のお客様に心から感謝を申し上げます。

 

IMG_0505.jpg

    写真は、2月16日(土)の172回、(講師:齊藤 妙誓 師)  32人ご出席の会場

 

この「求法の会」は、当社松江店の新築に伴って開催した

「写経展」(新築後の平成4年1月5日から10日間、10年間

実施)のなかで、「お写経について」と題するお話をお寺様や

書道の先生にお聞きした際、「折角なら年に1回でなく、毎月

こうしたお寺様の有益なお話(法話)をお聞きする場を作って

ほしい!」ということで平成8年1月にとりあえず会合を持とう

ということで松江仏教会会長 月照寺ご住職 安井 昭雄 師

に一回目の講師をお勤め頂き「無名の会」として開会しました。

二回目は、お世話役の長満寺様の命名により、現在の「求法

の会」となっております。

 

最初の年の講師でお越しいただきましたお寺様から「まあ、こう

いう会は、どれだけ続か?だよね。」と仰って頂きましたのが、

「励み」になり、当社としても何とか一回でも多くと念じながら数

年前から聴講の皆様の数が減ってくるなかで昨年、お世話役の

中心であります長満寺さまから「高齢になり、住職も若い者に

譲ったし、この『求法の会』を終えたい。」との表明を頂きました。

関係ご寺院の皆様、社内での営業会議で対応を協議いたしまし

た結論として「現在、講師をご依頼している来年の2月で終了す

る」ことに昨年末に決定を致しました。

 

昨年末に松江商工会議所が主催しました「得する街ゼミナール」

という事業に当社も3講座9回の開催をしましたが、それなりに

評価を頂きました。同じことを続けることも大切であることは重々

承知していますが、区切りをつけることも重要なことでもあります

し、今後はこの「街ゼミ」も含め新たな、時代に即した社会活動を

目指して参りたいと思います。最後に「求法の会」の運営にお力

添えを賜りましたお世話役の3寺院のご住職様、講師をお勤め

頂きました皆様方、聴講の皆様方に重ねて心から感謝を申し上

げます。     本当に 有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

172回「求法の会」レポート

投稿日 2013.02.18

2月16日(土)、午後7時から「求法の会」172回が開催されました。

この「求法の会」は、寺町の日蓮宗 長満寺様他市内の3か寺のご

住職様のお世話で平成8年1月から開催されています。

立春は過ぎたとはいえ小雪舞い散るとても寒い日でありました。

 

講師は、安来市の日蓮宗 妙寿寺住職 齊藤 妙誓 師(尼僧さま)  

演題は、「お釈迦様の願い」    でした。

 

 

IMG_0501.jpg

 

 

IMG_0507.jpg

 

前回は、156回にご講演を頂いておりまして今回が9回目の講師

をお勤め頂きました。冒頭、「求法の会」の最終回にふれ、「今日の

演題の『お釈迦様の願い』というのはふさわしいのでは?」と。

ご自身が福岡市から2001年1月17日に初めて安来に来た時も

今日のように雪が降っていたことにふれ、「今日、こうして悪天候の

中を法話を聞こうとこの場に来られていることが重要なこと」とご自

身が親元を離れおばあさんに育てられる中で山深い地蔵さまが祀

ってあるところへ連れて行ってもらったことが、その時は山道の苦

痛しかなかったが、今も強く印象に残っている」との例をあげ、こう

した”善行”は、<自分だけでなく、家族・知人に声をかける>こと

が大切と説かれました。 

 また、以前この会でも多数の講師から繰り返しお聞きしています

お釈迦様の誕生の紀元前5世紀から延々と続くお釈迦様の教えの

内容を詳しくわかりやすく解説をされ、「私たちは、ひとりではない」

「仏様の子である」と結ばれ、お互い尊敬しあって生きることが大

切であることを丁寧にお話しいただきました。

 

この話を聞いて先日開催された松江市学校教育改革推進委員会で

の席で松浦委員が示された日本サッカー協会作成の「リスペクト」と

いう冊子のことが思い浮かびました。

 

「相手に敬意を表する」 (リスペクト)

171回「求法の会」レポート

投稿日 2013.01.20

1月19日(土)、午後7時から「求法の会」171回が開催されました。

この「求法の会」は、寺町日蓮宗長満寺さまの小林住職様はじめ3

人のお寺様のお世話で会場を当社が提供させて頂いております。

12月は、「師走」で休憩で2か月ぶりに開催されました。

 

講師は、浄土真宗本願寺派 西宗寺ご住職  高野 顯信 師 

演題は、「私の人生に代理人はいない」   でした。

 

IMG_9873.jpg

 

高野先生は、女子高の教員を長年なさっており、お話が上手なの

は当たり前ですが、この先生の内容・説得力は格別で今回が10

回目の講師をお勤め頂きましたが、ファンの方が沢山いらっしゃい

ます。

 

IMG_9870.jpg

 

今回も、現代のIT社会で情報伝達の広さ・速さは大変に進んでい

るが身近な家族であるとか自分自身であるとかの情報、すなわち

意思伝達が出来ているのか?これが出来てないことが「孤独」

「無縁社会」など新たな問題が出てきている。

 

仏様は「慈悲」であり、決して「愛」ではない。など示唆に富んだ有

益なお話を今回もお聞かせいただきました。  感謝です!!

 

毎回、法話が終わりますとお茶とお菓子を接待して、質問に応じて

頂いたり、主催者の長満寺様の次回のご案内があります。

今回の案内で2月16日のご案内がありました。

講師:安来市荒島町 日蓮宗 妙寿寺 ご住職 斎藤 妙誓 師

演題:「お釈迦さまの願い」  です。

 

この案内のペーパーにこのような「お礼」という文章がありました。

 

IMG_9887.jpg

 

 

次回の2月開催の172回で「求法の会」を終えることになりまし

た。  当社で継続も検討いたしましたが、講師の専任などハー

ドルが高いことが想定されますし、継続は困難として来月の

「求法の会」で最終回とすることになりました。

 

次回が<最後>ですので是非、ご来場くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

このページの先頭

<__trans phrase="_POWERED_BY">