ホームページをリニューアルしました。こちらからどうぞ。

お知らせ

164回「求法の会」レポート

投稿日 2012.04.22

4月21日(日)、午後7時から「求法の会」164回が開催されました。

暴風雨警報が発令されていましたが、さほどの影響もありませんでし

た。

 

講師は、松江市和多見町 曹洞宗 浄心寺住職 田中 信道 師

演題は、「むさぼりとほどこし」

 

前回は、160回目に「ある二つの物語」という演題でお話を頂きまし

て以来、9回目のおつとめを頂きました。

 

120421ga.jpg

 

今回も資料を作成いただき解説をして頂きました。

120421gh.jpg

 

冒頭で「むさぼりとほどこし」漢字で書けますか?と聞きながら、

修証義のなかで道元禅師が述べておられること、同じく作家の「ひろ

さちや」さん、松原泰道さん、奈良康明さん、水谷幸寛さんなど

の話も例にしながら解説をいただきました。

 

「布施(ほどこし)」について11世紀の書物「今昔物語」にさるときつね

とかわうそとうさぎが登場する物語があり、そのなかで究極のお布施

をしたのがうさぎで月の中にあるというものでした。

 

また、奈良の法隆寺の国宝 玉虫の厨子の壁面に「捨身飼虎の図」と

言われるものがあり、これも施しに関連するものとして紹介されました。

 

120421ge.jpg

 

このところ参加者の方が20名を切っています。

ご都合のつくお方は、是非お誘い併せの上ご参加くださいますよう

お願い申し上げます。

 

次回は、はじめての講師で、浄土宗 善導寺住職 本田 定裕 師

で、演題は

「知者のふるまいをせずして  ただ一向にして念仏すべし」です。

 

 

164回「求法の会」予告

投稿日 2012.04.05

今月の「求法の会」は、21日(土)午後7時から仏壇の原田・松江店

において開催します。

 

講師は、松江市和多見町 曹洞宗 浄心寺 住職 田中 信道 師

演題は、「むさぼり と ほどこし」

 

前回は、160回(平成23年11月)にお話を聞いています。

今回が9回目の講師をおつとめいただくことになります。

 

111119ca500.jpg

 

前回の160回の時には、「二つの物語」として「曽根崎心中」と小泉

八雲の「知られぬ日本の面影」のなかの「心中」の中で紹介されて

いる事柄が浄心寺さまとの関わりがあることについてお話を頂きま

した。その時のレポートをご紹介しておきます。

 

http://www.butsudannoharada.com/info/cat2/post-85.html 

 

今回は、「むさぼり と ほどこし」という演題でありますが、宗門の

差別問題に関する委員をなさっていらっしゃいますので有益なお話を

お聞かせいただけるものと確信をしております。

 

 

4月21日(土)午後7時

 

仏壇の原田・松江店にお集まり下さいませ!!

 

 

あなたの幸せが見つかる日

投稿日 2012.04.02

松江新大橋商店街占いイベントVOL.4(癒し&発見)

「あなたの幸せが見つかる日」として

 

120402ca.jpg

 

4月8日(日)に12:00~22:00まで

新大橋商店街の

いさやplus  &  新大橋会館

で開催されます。

 

120402cb.jpg

 

会場は、「いさや plus」と

 

120402cc.jpg

 

「新大橋会館」です。 昨年12月にこの会館のことをアップしています

ので覗いて見て下さい。

 http://www.butsudannoharada.com/blog/2011/12/post-526.html 

 

新大橋会館での占いの相談者は先日、500人を越えたそうです。

店主の「人望」でしょう。

 

120402cd.jpg

 

4月8日(日)12:00~22:00興味のある方、ご都合のつく方は

是非、お出かけください。

 

120402ce.jpg

 

このチラシを伊勢宮界隈元気プロジェクトの社長 杉谷さんが夕方

お持ち頂きましたので新大橋商店街の企画なさるイベントは、「無条

件」で賛同し、できる限りの支援・応援をすることにしておりますので

告知させて頂きました。

 

新大橋商店街の皆さんは、自らリスクを負って頑張っていらっしゃいま

すのでこらからも引き続き応援します。

 

 

「大博覧会」チラシ出来ました!!

投稿日 2012.03.20

今年も5月の連休の時に当社恒例の「仏壇・仏具大博覧会」を

出雲市体育館で開催します。  予てから営業会議で検討した

広告チラシが完成しました。 今回は、30回目の開催です。

 

120320bc.jpg

 

5月 3日、4日、5日、6日の4日間です。

 

120320bb.jpg

 

今年も出雲市体育館にステージ上も合わせ約150本の唐木、金仏壇

を陳列します。  30回特別記念商品も準備しています。

 

120320bg.jpg

 

平成24年の新作盆提灯の予約会も同時開催いたします。

 

120320bf.jpg

 

一昨年、昨年と好評の「リアル仏像」のコーナーも設けます。

 

120320bh.jpg

 

各種仏具も沢山陳列いたします。

 

120320bi.jpg

 

床用仏事掛け軸、数珠、修理・修復コーナーも設けます。

 

このチラシをこれから営業に利用し、来月に入ると新聞にも折込チラシ

として活用してます。

 

連休中は、出雲市体育館に是非、どうぞご来店をお待ち致しております。

163回「求法の会」レポート

投稿日 2012.03.18

3月17日(土)、午後7時から「求法の会」163回が開催されました。

春のお彼岸の入りであり、お寺様もご多忙の日であります。

 

講師は、松江市寺町  日蓮宗 長満寺住職 小林 哲朗 師

演題は、 『江戸時代の暮らしと宗教』 

 

小林住職さまは、この「求法の会」の発案者であり、代表世話人で、

147回に続いて今回が17回目の講師をおつとめ頂きました。

 

120317gb.jpg

 

いつもは、こうして司会をして頂いておりますが、今回は自ら司会を

して講師をおつとめ頂きました。

 

120317gc.jpg

 

 

 

 

「江戸時代の暮らしと宗教」という演題でお話を拝聴いたしましたが

豊臣秀吉の時代から「判天連追放令」(ばてれんついほうれい)という

施策が行われ、江戸時代には「キリシタン追放」という名の下に、看板

である「高札」が全国に配布され、尚且つお寺には「宗門改め」という

書類を提出し、それをまとめて寺は奉行所などに提出をするという大

変に面倒なことが行われていた。

 

120317ge.jpg

 

そして現在も残るお盆の「棚経」は、お寺が各家(檀家)を訪問し、読経と

合わせ「マリア像」や絵がないか確認をしたのが起こりと言われている。

 

120317gd.jpg

 

移動・嫁入り・旅行などでも「宗門送手形」などの徹底により「キリスト教

の弾圧をした。  などなど沢山の資料をご準備いただき興味深いお話を

お聞きすることが出来ました。

 

感謝です!!

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

このページの先頭

<__trans phrase="_POWERED_BY">