ホームページをリニューアルしました。こちらからどうぞ。

ブログ

「松江新大橋架け替え」の勉強会。

投稿者 小汀 泰久イメージ 小汀 泰久 | 投稿日 2014.07.23

7月22日、午前10時から1時間、会議所2階大会議室で「松

新大橋架け替え」についての勉強会を開催致しました。

これは、6月26日の山陰中央新報に掲載された記事を見て、

が会議所の執行部に提案して島根県の担当者と交渉の

末、調整して開催したものです。

 

 

IMG_7152.JPG

 

新大橋商店街のアーケードを含む、空き店舗再活用事業や、

まざまな取り組みが進んできている中で「新大橋の架け替

え」事業は、この商店街にも大きく影響が出ることですし、東

本町も同様であります。会議所の中心市街地活性化委員会

としてもこの報道をされた「架け替え事業」の計画について承

知しておくことが肝要なことと思った次第です。会議所側から

は、中活委員会ばかりでなく、大橋川改修問題特別委員会、

観光振興委員会そして新大橋川周辺商店街にもお声掛けを

しまして35名の参加でありました。

 

冒頭に<言いだしっぺ>であります私が、中心市街地活性化

委員長としてこの会合の開催経緯を述べさせて頂きました。

 

 

IMG_7154.JPG

 

島根県からは、県土木斐伊川神戸川対策課青木調整監、土

谷企画幹、上野企画幹、都市計画課から石倉企画員の4人が

参加いただきました。先ず、青木調整監から順次、自己紹介と

挨拶をして頂き上野企画幹が20分ほどの大橋川の改修情報

紙を引用した5地区の工事概要とともに建築後80年を迎える

新大橋の架け替えについて説明がありました。この橋は、耐

震基準を満たしていないこと「緊急輸送道路」に指定されて

いること、都市計画道路に指定されていることなどから鍛冶

橋も含め架け替えをすることになった。

 

IMG_7157a.jpg

           これは、私が昨日FBで紹介した写真

沢山の資料を準備頂き、20数分の説明を頂きましたが、私も

含め、強い関心をもって、

「どのような橋を創るのか?」

「仮橋をどこに、どのように設けるのか?」などを知りたいと集

まった人には満足のゆくものではありませんでした。

 

10559235_684412308318269_1469681586_n.jpg

  画像は、拡大しすぎて不鮮明ですが、景山さんが撮ってくれていました。(ありがとうございました)

 

35分ほど質疑応答の時間が取れましたので、私が申し出て

進行役をさせて頂きました。

最初に私から

「今後の事業計画の素案作りに会議所の意見を取り入れる考

えがあるのか?」  答 全てとは、言えないが会議所、地域

住民の考えは聞きながら素案を作成する考え

「この事業について松江市とは協議をしているのか?」

答 これから協議に入る

続いて、参加者から

「素案(たたき台)は、いつごろ提示するのか?」

答 今年度中に素案を作成、来年度から住民の意見を聞く

「新聞報道があるということはある程度決まっているのでは

ないか?」 

答 まだ、決まっていない。意見聴取の体制も現在出来てい

ない。

「素案を作成する前に住民から意見を聞くのか?」

答 素案は道路の幅、大きさについて決めて行く。道路の設

計については、住民の意見を聞く予定。現段階では架け替

えの方針を決めただけ。

「仮橋がどこにどのように付くかによって周辺の商店街は死

活問題である」 

 

「この問題は、新大橋の付け替えだけではすまない問題で

ある。法的根拠は?」 

答 架け替えについては6月県議会でも話しをしており、都

市計画道路でもあり、これからその手続きから進める

 

「鍛冶橋については、どのように検討して行くのか?」

答 新大橋と同様なスケジュールで今年度中に素案を作成、

提出、住民の意見を聞いて行く。

「素案を作成するまでにも会議所の意見を聞いて頂きたい、

出来ることなら国、県、市も揃って大橋川の改修計画との関

連性を持った議論をしたいが、どうか?」 

答 是非、そうした協議が出来ればと思っています。

 

 

以上のように、1時間ほどの短い時間ではありましたが、説

明の寄りますと「架け替え」については、方向性を決めたが

具体的な素案(たたき台)は、これからで期待した具体的な

話は、出なかったという印象です。

 

当初から、県からは「質疑応答は、新大橋架け替えに絞っ

て!!」との要望もありましたが、県側の説明でも大橋川

の改修問題とは切り離しての協議は出来ないことは明白で

あり、今後こうした機会を持つのは、県ばかりでなく国交省、

松江市の担当者も含めたものにすべきと感じました。

 

今回の会合は、事業主体者である島根県土木部の担当官

に松江商工会議所が大いに関心を持っていることを示すこ

とが出来た有益な会議であったと認識しています。

人気ブログランキングへブログランキング参加中!
「おもしろい!」と思った方は、左のバナーをクリックお願いします。

このページの先頭

<__trans phrase="_POWERED_BY">