ホームページをリニューアルしました。こちらからどうぞ。

ブログ

小汀 泰久イメージ小汀 泰久のブログ

食べ歩きパート94「GuZel」

投稿日 2014.09.23

当店から歩いて1分どころか、直線距離にて5メートルほどの

所にある「GuZel(ギュゼル)」さんです。

 

イケメンの店主、内藤拡人さんは、24歳。

我が家のみんな大好きな「桃仙閣」にて、修行をされていた方

で中華料理が専門だそうです。(「桃仙閣」は、2010年10月

28日にパート22で紹介しています)

 

IMG_9308.jpg

 

先に行っていた3女(?)4女(?)が、すでに注文していた料

理が並んでいました。どれを食べても美味しいし色彩もいい

感じでした。

 

IMG_9311.jpg

 

私は、しばらくして壁に貼ってあったこのポスターを見て嬉しく

なりました。「BURST MAX 2014]のポスターです。

長男、剛史が所属するバンド「pore head」(ポア ヘッド)も出

演する音楽フェスです。こうして、ポスターが貼ってあるだけで

支持者が増えているような感じになります。

最近、開催された「ENGUIGIRI」のイベントでもこの「GuZel」

さんでは、わが社と深いご縁のある出雲の酒蔵「出雲富士」

さんとのコラボレーションをされておりました。

   

IMG_9309.jpg

 

この料理は、「白身魚と季節野菜の甘酢あんかけ」です

 

IMG_9310.jpg

 

これは、「ローストビーフ」です。

ソースとレモンが利いています。

 

IMG_9314.jpg

 

店内は、テーブル席が3つとカウンター席が8席とそう広くは

ないですが、各席にタブレット端末が配置され、最近のお店

の雰囲気です。

 

IMG_9319.jpg

 

私の「腹ごしらえ」のために注文したチャーハンです。

ネーミングが「俺の超本気チャーハン」です。

 

IMG_9320.jpg

 

そして、「昔懐かしのオムライス」です。

 

IMG_9331.jpg

 

頂戴した名刺を張り付けておきます。

店主の内藤さんは、とってもイケメンで尚且つフレンドリーな

方です。他に3組のお客様でしたが女性客ばかりでした。

何となく、納得できるお店でした。

近所でこのようなお店が、あることはとっても嬉しいことです。

「さちこ」さんも,「行きたい!!」と申していますので近いうち

に必ず行きたいと思ってます。

営業時間は、午前3時までだそうです!!(びっくり!!)

 

尚、定休日は水曜日だそうです!!

人気ブログランキングへブログランキング参加中!
「おもしろい!」と思った方は、左のバナーをクリックお願いします。

開星親学講演会・「森美智子先生」!!その2

投稿日 2014.09.21

平成元年に「自由保育」が言われ始め、躾などがないがしろに

されてきたことが、<牛乳の飲み方>を通して説明された。

あるがままにしてきた、結局人間の子ではなく「猿」になってし

まった。

 

IMG_9302.jpg

 

私は、実家の両親から「良妻賢母」になることを教えられ、その

通りに実行してきた。それが実家の両親に恥をかかせないこと

であると信じて夫にも尽くし、二人の子供を育ててきた。

 

 

子どもが発信する6つ信号

① 「さびしい」「むなしい」「誰かとつながりたい」  結果的に

  携帯やTV,ゲームに走る  我慢している

②親(大人)を信頼できない。 先生も同様、尊敬できない。(食事  も作れない、挨拶も出来ない)

③「忙しい」(心がなくなる)  子供が我慢する  気づかない

④「愛されたい」「褒められたい」「認められたい」親子関係が

  希薄。幼児返り。モンスターペアレントは全員、ダメ親の典型   的な姿。

⑤「しかられたい」  本気で子供と接していない 親も先生も、

  叱らない現実。「本気で子供のため」叱ることが必要!!

⑥「無視される」こどもがもっともいやがること。

 

このことについて具体的な例を示しながら話され、30年後に

最も、日本の家庭教育、学校教育が荒れた状況になると警

鐘を鳴らされました。

 

IMG_9303.jpg

    この日、受付で配布された森先生の性教育の本と私のメモ書き

 

後段は、森先生が40歳の時からボランティアで始められた

「岡山いのちの電話」での経験された事象などを取り上げ、

今講演会のサブタイトルであります。

 

~三つ子の魂 百までも~

 

の解説をして頂きました。

 

「親に感謝する」「相手に感謝する」ここから生まれる

 

1歳半まで「口唇期」

 生きる力は、ここから。 母親に抱きしめてもらったか!

 泣かない子、笑わない子は  この時期の母親との関係

 耳の機能は人間機関の中で最も早く、そして最も遅くまで

 機能する(胎教と言うことが言われるのはこのこと)

 この時期に躾をする必要がある。

2歳「肛門期」

 この時期におむつがとれる、この時期に優しい言葉

 抱く母親を一番必要としている  この時期にこの部分が

 欠けると将来、障害を有したり、家庭内暴力、多動児にな

 ったりする、

などを肝に銘じておく必要がある。

問題児の相談を受けると、この時期に必ず問題の原因的

な状況が必ずある。

 

 

父親の役目も大切、問題児の面接の時には、両親ともに

に父親も一緒に話を聞く、そして悪かったことには素直

に謝ることが大切。学校訪問をして「いい学校にお世話に

なっている」と言うことを自覚できて、子供にもそれが伝わ

ることによって子供も安心する。

 

そして、「あの時しておけば、良かった」

ではなく「今日できることは、今日する」

事が大切である。

 

最後に、「質問は~~」手が上がらなく、司会の先生が自ら

質問、 森先生がお答えになりました。そして再度、「他にあ

りませんか?」とのことで<教員でも保護者でもない私が>

と思いましたが、隣の川上先生と司会者に断わって、私なり

の感想と「三つ子の魂ひゃくまでも」と言うことは県の教育委

員会の「ふるまい向上委員会」松江市の学校教育改革推進

委員会でも自ら幼児教育の大切さを述べてきたことを申し上

げ、本日の講演に大変に共感しましたと謝辞を述べさせて頂

きました。

終了後、応接室で森先生に直接ご挨拶をさせて頂き、校長

先生御一緒に写真を撮って頂きました。

森先生からは握手を求められましたが、70歳の女性とは思

えない力強い迫力のある握手でした。

こういう方のお話を教育関係者、親がもっともっと聞かないと

世の中は、良くならないと強く感じました。

貴重な経験をさせて頂きました開星高校の皆様、

川上先生いつも有難うございます

 

 

人気ブログランキングへブログランキング参加中!
「おもしろい!」と思った方は、左のバナーをクリックお願いします。

開星親学講演会・「森美智子先生」!!その1

投稿日 2014.09.21

衝撃的な講演会でした。1時間30分の時間があっという間で

した。

彼岸の入りの20日(土)の午前10時30分から12時までの予

定で開催された「開星親学講演会」

 

IMG_9296a.jpg

    講演会終了後、応接室での講師の森 美智子先生と大多和校長先生

 

講師は、岡山学芸館高等学校 参与 森 美智子先生

演題は、「家庭の中に愛がありますか」

          ~三つ子の魂百までも

 

開会の冒頭、大多和校長先生が「昨日も、広島で理事長であり

ますご主人にお会いしておりましたが、いつも、家内にお世話

なっていますと仰っていました夫唱婦随のご夫妻でありま

す。」

と紹介され、小柄ですが、凛とした品性溢れる森先生が開口

番、

「前の席が沢山空いているが、これは講師に対して失礼な話。すぐ立って前に詰めなさい!!」と。

この状況は、この手の後援会や会合では、よく見受けること

で、主催者側や司会からコメントがあることは沢山経験してい

ます。 しかし、講師が、しかも女性の講師が、笑顔でありま

すが妥協を許さないキリッとした表情で言われたのは初めて

でしたし、私も含め会場内の空気が一変しました。

 

そして、さらに驚いたのが「皆さん、立ってください。挨拶の練

習をしましょう!! 一回で終わるようにしてください。」と。

自らが手本を示し、号令のもと「笑顔が大切ですよ」結果、私

も含めた聴講の方の「挨拶の指導」は、一応2回でやっとの

<合格>でした。

 

 

そして、次は「女の人は、座る時に足を開いてはいけない。だ

らしなく見えるばかりでなく、骨盤のため(お産の時)にも良く

ない」など、時折、ご出身の関西弁が抑揚をつけた語り口に織

り交ざり、最初の10分近くは、緊張の連続でした。

正直、「エライところへ、来てしまった。」とも感じた時もありま

した。 しかし、同じ私立の高等学校に講演に来てその学校

の校長先生以下、教員、保護者のまえでここまで自分の世界

に約100人近くの人を引き込むパワーは、見事でした!!

 

そして、「私は、30年間2,000回の講演会をしているが、一

人も寝させない、寝かせない!!」「それだけの準備と覚悟を

もって今日も来ている!!」 なかなか言えない言葉です。

 

こうして、本題に入られました。

 

これがまた「衝撃!!」

 

「これから30年後が、最も荒れる!!」

 

続きます。

 

 

人気ブログランキングへブログランキング参加中!
「おもしろい!」と思った方は、左のバナーをクリックお願いします。

開星高校ドリカム講座!!

投稿日 2014.09.20

昨年6月13日に続いて開星高校の2年生の普通科総合コース

の生徒120人に「ドリカム講座」の講師としてお話をさせて頂く

ことになりました。今回は、6月に開催されたサッカーのブラジ

ルワールドカップの時に日本人の観客が試合が終わった後

「ゴミ拾いをした」事が話題になり、ブラジルの人も「いい事は

真似をしよう」と続いたことをきっかけに、私が最近感じている

「日本人の誇り」というテーマで是非、話させてほしいと川上 

大先生にお願いしたものです。

 

IMG_9233.jpg

 

最初に講師紹介として川上 大先生が紹介して頂きました。

 

IMG_9239.jpg

 

今回は、世界地図をパワーポイントで示して頂きましたのでス

テージ下に演台を準備頂いていましたが自己紹介の部分は、

勝手でしたが、ステージ上からさせて頂きました。

 

IMG_9321.jpg

 

当日、レジュメとしては2枚にしましたが話の原稿としては4枚

準備しました。基本的に黒字は、レジュメにしたもの。

赤は、私が解説的に話すこと。 青は、時間があれば話すこ

としています。

 

IMG_9322.jpg

 

ウズベキスタンのタシケントのナヴォイ劇場建設に関わる話

がメインです。

 

IMG_9250a.jpg

 

この日は、あらかじめ世界地図の準備をお願いしていました

ら、川上先生がパワーポイントで正面のスクリーンに自らパソ

コン操作をしながら表示して頂きました。

 

IMG_9323.jpg

 

ソビエト軍の日本人捕虜に対する処遇と日本人のドイツ軍捕

虜に対しての比較を話しました。

大正時代の徳島県鳴門の坂東収容所の松江所長のとった

行動は、全く違うものです。

 

 

IMG_9325.jpg

 

そして、インドネシアを含むアセアンの諸国に侵攻した日本軍

は、今までの欧米の植民地政策と違うことを説明しました。

 

最後に「自国の歴史を忘れた国は亡びる」という先週、大多和

校長先生が、アーノルド・トインビーの言葉を紹介しながら仰

っていたこと、そして自分の自由や権利ばかり主張していて

は、国家が成り立たない!!もっと責任とか義務を憲法の中

にきちんと入れるべき。そうした憲法学者がこの中から育って

ほしいと申し上げて終わりました。

 

終了後、川上先生からは、「ちょっと、難しい話でしたね」との

指摘も戴きましたが、私が話しながら生徒のみなさんの反応

からすると想像以上に関心を持って聞いて頂いたように感じ

ました。少なくとも昨年より「自責の念」は少なかったです!!

それにしても100人余りの人に「ちゃんと聞いてもらうのは大

変です」今年もこうした有益な場を与えて頂きました開星高

校大多和校長先生、川上 大先生に深く感謝申し上げます。

人気ブログランキングへブログランキング参加中!
「おもしろい!」と思った方は、左のバナーをクリックお願いします。

目次知浄師作品展・開催!!

投稿日 2014.09.18

当社のマッチのデザインを描いて頂いています目次知浄師の

作品展を開催しています。

目次先生は、浄土真宗本願寺派の本山布教使として講演活

動や地域でも学童保育の先生など毎日忙しく活動されていま

す。平成15年から自らの詩と巧みな仏様の姿を描いた絵で構

成された著書を発刊なさっています。

 

この度秋の彼岸を前にして当店で、先生の原画展を

「佛心を伝えたい!!」というテーマで16~20点の作品を常

設展示することになりました。

 

IMG_9212a.jpg

 

本日朝一番でご主人様と共にご来店を頂き展示を自らして頂

きました。

 

IMG_9213.jpg

 

優しい顔立ちの表情が素晴しいです。  心が和みます!!

 

IMG_9214.jpg

 

当初の著作は、墨だけで描かれた作品が多かったのですが、

最近の作品は、淡い彩色のしてあるものも多くなっています。

 

IMG_9215.jpg

 

先生は、以前当店で開催していた「求法の会」では、10数回

講師をお勤めいただいていましたが、いつも「紙芝居」をして

頂いておりました。

 

IMG_9221a.jpg

 

こうして額入りで、展示即売もしております。

この作品は、15,000円です。

 

IMG_9220a.jpg

 

浄土真宗本願寺様の布教使をなさっておりますので作品も

宗派に関連した作品もあります。

 

IMG_9219a.jpg

 

「高僧和賛」のお経からの出展の作品もあります。

 

IMG_9218a.jpg

 

09:00~18:00の営業でございます。

お誘いあわせの上、皆様のご来店を心からお待ち申し上

げております。  宜しくお願い致します!!

人気ブログランキングへブログランキング参加中!
「おもしろい!」と思った方は、左のバナーをクリックお願いします。

前の5件 28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38

このページの先頭

<__trans phrase="_POWERED_BY">